2024年3月3日日曜日

第32話 韓国の国防政策

韓国の国防政策』と題された本書は、韓国の軍事産業がいかにして進化し、その歴史を通してどのように変革してきたのかに焦点を当てた興味深い一冊です。

朝鮮戦争勃発時、北朝鮮の侵攻によりソウルがわずか3日で陥落しました。

しかし、アメリカや欧米を含む21カ国の軍事支援によってソウルは奪還されました。この時の21カ国の援助がなければ、韓国は滅びの危機に瀕していた可能性が高いと言えるでしょう。 その後、韓国は米国頼みの状態から脱却を目指し、自前の武器生産を開始。

米製小銃の分解からスタートし、現在では韓国の軍事産業は世界をリードする存在となりました。

この躍進には、過去の努力と知恵、そして21カ国の支援が深く関わっています。 韓国は経済やエンタメだけでなく、軍事面でも日本を抜き去り、以前は北朝鮮より経済的にも軍事面でも劣っていた韓国。両国の立場は逆転しました。

この逆転の背景には、日本を含む他国へのコンプレックスを逆手に取り、知恵の駆使と努力によって、韓国は強さと自尊心を回復してきた歴史が潜んでいます。 本書では朴正煕政権の働きや漢江の奇跡、歴代大統領の外交政策と歩み、民主化と発展の歴史が綴られています。

韓国はどん底から這い上がり、のし上がった歴史を通して、その根性と執念を垣間見ることができます。 日本は過去のように韓国を下に見ることは難しくなり、現状では競り合う面が少なくなっています(かろうじて野球は、まだ韓国に勝っていますが)。

キリスト教を含む様々な分野で挑戦し、奇抜な取り組みを行っています(巨大な教会を幾つも建てている国なので)。

この姿勢に対して、日本はあまりにも現状に甘んじず、新たな視点で成長に向けての戦略を模索する必要があります。

韓国の歴史と成果から学び、未来に向けての対策を検討することは喫緊の課題です。

我が日本は謙虚な態度で、我々は隣国の奮闘と成功に敬意を払い、共に発展していくための戦略を練り上げねばなりません。

韓国の国防政策










2024年3月2日土曜日

第31話 性的被害の告発と時効廃止―未来の社会を築くための変革

 最近の週刊文春を読んでいて思う事ですが……。

性的被害は被害者にとって深い傷を残し、その影響は時間が経っても薄れません。

しかし、被害者が告発に踏み出すと、時折「そんな昔のことをなぜ今更、晒すのか」といった批判が巻き起こります。この傾向が、被害者を苦しめています。

過去の出来事であるから被害を軽視することはできません。

この現実を踏まえて、私たち「昔のことだから」のような言葉で被害者を口撃するのではなく、彼女たちに寄り添い、サポートする姿勢が求められます。

性的被害に関する告発に何年もかかる理由は、加害者を恐れることが挙げられます。

そのためにも、時効制度の見直しが必要です。

性的被害の告発には、心の準備や状況の変化が影響することがよくあるため、被害者に対する時間制限を設けることは公平ではありません。

性的加害への時効を廃止することで、被害者は告発を選択する際により柔軟な立場に立ってできるようになります。

過去の出来事に対しても正義を求め、心の平穏を取り戻す機会が提供されることを望みます。

これからは社会全体で被害者を支え、当事者に対して適切な対応をすべきだと思います。

また、時効廃止だけでなく、社会の価値観の変化や法律制度も改革が必要です。

被害者をサポートし、告発を促進するためには、法的なプロセスや支援体制の改善が求められます。 

性的被害予防のためには、教育や啓発活動も重要です。

これからの時代、同じ被害を受ける人が増えないよう、私たち個人の意識を変え、社会全体を変革する努力を惜しむべきではありません。

私たちは前向きな変化を追求していくべきです。





2024年2月28日水曜日

第30話:定期的な大腸内視鏡検査:健康管理の重要性とその効果

こんにちは、皆さん。

今回は、健康管理において特に重要な一習慣についてお話ししたいと思います。

それは、大腸内視鏡検査です。

私は、7年前にトイレでの血便をきっかけに初めて大腸内視鏡検査を受け、その後、2年に1回の頻度で検査を続けています。

初回の検査では、2つのポリープが見つかり、その後の2回目に、また、2つのポリープが切除されました。

しかし、3回目の検査では驚くべきことに、ポリープや腫瘍、癌が見つからなかったのです。

医師も珍しがるほどの結果で、健康状態が改善されたことを感じています。

大腸内視鏡検査は、大腸がんやその他の大腸関連の疾患を早期に発見し、治療の成功率を高めるために非常に有益です。

特に、家族に大腸がんの歴史がある場合や他のリスク要因がある場合は、定期的な検査が尚更重要となります。


自分自身のケアとして、毎朝霊芝のサプリメントを摂取しています。

霊芝は免疫機能の向上や抗酸化作用が期待され、がんの予防や治療にも効果があるかもしれません。

ただし、これらの効果についてはまだ研究が進んでおり、医師の指導に基づいて摂取することが重要だそうです。


また、健康を維持するためには適切な運動も欠かせません。

私は毎週1回、太極拳サークルで太極拳を習っており、これが身体の柔軟性やバランスを向上させ、健康へのプラスの影響をもたらしていると感じています。

最後に、定期的な検査や健康習慣の他にも、心身の調和を促進する気功も一考の価値があります。

気功は瞑想的な要素を含み、ストレスの軽減や全身のエネルギーの流れを促進することが期待されます。


太極拳と大腸への影響

太極拳は、中国の伝統的な武道であり、緩やかで流れる動き、呼吸法、瞑想的な要素が組み合わさった練習方法です。


太極拳は身体の柔軟性、バランス、心身の調和を促進するために広く利用されています。

一般的には、健康増進やストレス軽減の手段として好まれています。


大腸への影響については、太極拳の練習が身体全体にポジティブな影響を与え、健康をサポートする可能性があります。以下はその一部です:

1.運動と循環促進: 

太極拳は緩やかな動きと呼吸法を組み合わせた運動であり、これにより血液やエネルギーの流れを促進し、全身の循環を改善できます。

2.ストレス軽減: 

太極拳は瞑想的な側面を含んでおり、練習中に深い呼吸と集中力を養うことで、ストレスや緊張の軽減に寄与する可能性があります。

3.柔軟性とバランスの向上: 

太極拳の動きは柔らかく円滑であり、これによって関節の柔軟性や身体のバランスを向上させることが期待されます。

4.腸の運動促進: 

運動は一般的に腸の健康に良い影響を与えるとされています。

太極拳の動きや深い呼吸は、内臓の働きを促進し、腸の運動もサポートできるでしょう。


ただし、具体的な健康状態や個々の体調によっては、無理な運動は逆効果となることがあります。病歴や健康上の懸念がある場合は、太極拳の練習を始める前に医師と相談することをお勧めします。


気功の効果

気功は、中国の伝統的な健康法で、動作、呼吸法、瞑想を組み合わせて身体のエネルギー(気またはチーと呼ばれる)の流れを調整し、健康を促進することを目指す練習です。

気功が具体的にどのように健康に影響するかは、研究が進んでいるものの、まだ科学的な合意が得られていない部分もあります。

一部の研究は、気功の実践がストレスの軽減、免疫機能の向上、筋力や柔軟性の改善、血圧の調整などに寄与する可能性があると示唆しています。

以下は、気功が健康に影響を与える可能性のある要因です:

1.リラクゼーションとストレス軽減: 

気功は瞑想的な側面を含み、ゆっくりとした動きや深い呼吸を通じてリラクゼーションを促進することがあります。これがストレスの軽減に寄与する可能性があります。

2.エネルギーの調整: 

気功の練習により、身体のエネルギーのバランスが整えられると信じられています。エネルギーの滞りが解消され、全身の調和が促進されることが期待されます。

3.身体機能の改善: 

気功の動作や呼吸法は、筋力、柔軟性、バランスを向上させる可能性があります。

4.血行の促進: 

気功の動作はゆっくりとしたリズムで行われるため、血行が促進されると考えられています。


ただし、気功が具体的な健康問題に対してどれだけ有効かは、まだ研究が進んでおります。

効果が個人差があることや、科学的な立証が進んでいない面も考慮して、気功を実践する際には医師と相談することが重要です。


健康を維持するためには総合的なアプローチが必要です。

定期的な検査や適切なサプリメントの摂取、運動、瞑想的な活動などを組み合わせ、医師の指導のもとで自分に合った健康管理プランを構築しましょう。

これにより、未来の健康に対する不安を減少させ、充実した生活を築くことができるでしょう。

皆さんも、健康第一で充実した毎日を過ごしてください。



太極拳の本


気功革命







2024年2月27日火曜日

第29話 『精神疾患を抱えながらの挑戦:JK ローリングの物語から学ぶ 』

こんにちは、皆さん。

今回は、有名な作家である JK ローリングさんの経歴 から、精神疾患を抱えながら社会保障を受けつつ創作活動を続ける可能性について考え てみましょう。

彼女のストーリーは、希望や夢を抱く多くの人々にとって励みとなるも のです。

JK ローリングさんは、過去にシングルマザーであり、うつ病という厳しい状況に直面 していました。

当時、彼女は生活保護を受給しながらも小説の執筆を続け、その成果と して『ハリーポッター』シリーズが誕生し、国際的なベストセラーとなりました。

この 成功は、彼女が困難な状況から抜け出し、創作活動を通じて自己実現を果たした象徴的 な例といえるでしょう。 

彼女の経歴から得られる教訓の一つは、精神疾患を抱えつつも、社会保障を活用しなが ら創作活動を続けることができる可能性があるということです。

社会保障制度は、困難 な状況にある人々が基本的な生活を維持するための手段として存在します。

その中で、 創作活動に取り組むことが、希望や夢の追求と両立することができるのです。


精神疾患を抱えることは、その影響によって生計を立てることが難しい場合があります。 

しかし、JK ローリングさんのように、適切なサポートを得ながら、自分の才能を開花 させ、それが成功につながる可能性があります。

社会保障を受給しながらも、自身の創 作活動を追求することで、自己実現や経済的な成功が得られるのです。 

重要なのは、自身の状況や能力に合わせてサポートを受け、挑戦を続ける姿勢です。精 神疾患を抱えることがハンディであると感じるかもしれませんが、それを克服し、自ら の才能を信じることが、新たな可能性を切り開く第一歩となります。

JK ローリングさんのような成功例は、自分の夢を追い求める者たちにとって勇気づけ られるエピソードとなっています。

困難を乗り越え、社会のサポートを受けながら、創 作活動を通じて自らの人生を切り開くことは、十分に実現可能な夢なのです。

皆さんも、 自分の可能性に向けて前進し、新しい挑戦にチャレンジしてみてください。

2024年2月26日月曜日

第28話 障がい者年金からのスタート:未知の世界への一歩

こんにちは、みなさん。

今回は、私の実体験をもとに、障がい者年金から始まる新たな人生の一部始終をお伝えします。

過去に経験した出来事が、私の人生にどのような影響を与え、今の私がどのような状況にいるのか、お話ししましょう。

昔、園芸会社での仕事を辞め、新たな職場を探しているとき、就職の不安が私を襲いました。

当時、1999年の時点で不景気であり、就職氷河期が続いていたため、新しい仕事が見つかるかどうかに不安を感じていました。

その時、私は主治医に相談し、障がい者年金の受給の可能性を尋ねました。

初めは難色を示した主治医も、私の状況を理解し、診断書を書いてくれました。

それを市役所に提出することで、障がい者年金の受給が認められました。

生活ができるようになる一方で、

「まだ30歳になる前。まだまだ、働いた方がいい。」との主治医のアドバイスに従い、新たな仕事を模索することにしました。

病院のケースワーカーの協力を得て、私は専門的なクリーニング業務を行うランドリーで障害者雇用として働くことになりました。

その時は障がい者年金は母が管理し、自分で得た給料を管理するという形で生活していました。

しかし、その母がおととしの秋に他界。

現在は、グループホームに住みながら、IT系のB型事業所に通所しています。ここでは軽作業の他に、自主活動として、新作漫画の執筆に取り組んでいます。

これからは、後々、障がい者年金を卒業することを目指して、自分の力で生計を立てていくために、新たな挑戦に取り組んでいます。

ブログの更新頻度は、新作漫画の執筆に専念するため、今後は、1日おきか、2~3日おきになるかもしれません。新しい挑戦に取り組む私の日々を、このブログを通じて共有していきます。これからも応援よろしくお願いします。

イラストの下の方に、障がい者年金の受給について書きました。

【添付画像:新作漫画のキャラクター】



障がい者年金の受給方法

以下は、一般的な手順の一例ですが、具体的な情報は最新の法令や制度に基づいて確認する必要があります。

1.医療診断書の取得: 障がい者年金を受給するためには、医師による診断書が必要です。精神障害の場合、精神科医の診断書が重要です。

2.年金事務所への申請: 地元の年金事務所に必要な書類とともに障がい者年金の申請を提出します。必要な書類や手続きについては、年金事務所で説明を受けることができます。

3.再審査と更新: 障がい者年金は定期的に再審査があり、継続受給のためには状態の更新が必要です。再審査には医療診断が含まれ、適切な書類を提出することが求められます。

障がい者年金に関する具体的な情報は、最寄りの年金事務所や福祉事務所で提供されるほか、インターネット上でも公式な情報が得られるでしょう。


障がい者年金を受給しながらB型事業所に通所していることは、社会的なサポートと日常の活動への参加を含む重要なステップです。B型事業所は、障がい者が社会参加を促進し、スキルを向上させるための場所として機能します。通所中には、仕事や日常生活のスキルの向上、交流やコミュニケーションの向上などが目指されています。

 以下は、B型事業所での通所に関する一般的な情報です: 

1.プログラムと活動: B型事業所では、様々なプログラムや活動が提供されることが一般的です。これには作業活動、社会的なイベント、リハビリテーションプログラムなどが含まれます。 

2.個々のニーズに合わせたサポート: B型事業所は、参加者それぞれのニーズや能力に合わせて支援を提供します。個別のケースワーカーやカウンセラーが、参加者と協力して目標を設定し、支援を行います。 

3.社会参加の促進: B型事業所では、社会参加を促進するために、地域社会との交流や協力が図られることがあります。これにより、参加者が自己表現や自己肯定感を向上させる機会が提供されます。 

4.福祉サービスとの連携: B型事業所は、地域の福祉サービスや支援機関と連携しています。これにより、参加者が必要なサービスや支援を得やすくなります。 通所中には、障がい者年金と連動して、継続的な社会的な支援が提供されることが期待されます。参加者として、自分の目標や希望に向けて効果的に活動できるよう、関係者とコミュニケーションを大切にし、サポートを受けることが重要です。 

障がい者年金を受給しながら、B型事業所に通所ししながらの自立 

 自立しているかどうかは様々な観点から評価される可能性があります。

障がい者年金を受給しながらB型事業所に通所している場合でも、自立していると見なされることがあります。

以下は、その理由の一例です: 

1.自己決定権の行使: 自立した人は、自分の生活や活動に関する意思決定権を行使できることが重要です。障がい者年金を受給しながらも、自分の希望や目標に向けてB型事業所に通所していることは、自己決定権を行使している兆候と見なされるかもしれません。 

2.日常生活の一部を自分で管理: 自立した人は、自分の日常生活の一部を自分で管理できることが求められます。B型事業所に通所することは、自らのスケジュールや活動を選択し、管理する一環と見なされる可能性があります。 

3.社会参加: 自立は単なる生活の自己管理だけでなく、社会参加も含みます。B型事業所に通所することで、地域社会との交流や仕事への参加が促進され、社会的な自立感が育まれるでしょう。 

ただし、自立の評価は個人の状況や能力によって異なります。

何かしらのサポートが必要であっても、そのサポートを受けながらも自分の力で選択し、生活することが重要です。自分にとって意味のある生活を構築するために、必要なサポートやリソースを活用することが、個々の自立につながります。


障がい者年金の卒業

障がい者年金を受給しながら将来的には経済力を手に入れ、障がい者年金を卒業することは可能です。以下はそのための一般的なアプローチです: 

1.教育とスキルの向上: 自身の教育を続け、職業的なスキルや資格を身につけることで、将来的な就業機会が広がります。障がい者向けの支援プログラムや雇用支援サービスを利用することも検討しましょう。 

2.適職の探索: 自分の能力や興味に合った職種や産業を見つけることが重要です。職場が障がい者に対して適切なサポートを提供しているかを確認し、適職を見つけることが成功の鍵です。 

3.起業やフリーランス活動: 自分のスキルや専門知識を生かして独立して働くことも一つの選択肢です。起業やフリーランス活動を通じて、自分で収入を生み出すことができます。 

4.貯蓄と投資: 収入が増えた場合、賢明な貯蓄や投資を検討しましょう。将来の経済的な安定のために資産形成を行うことが重要です。 

5.社会的ネットワークの構築: 職場や業界の中で人脈を広げ、相互のサポートや情報交換ができる仲間を見つけることが役立ちます。 

6.健康管理: 健康状態を適切に管理し、仕事や経済的な活動を続ける上での基盤を築くことが大切です。 

これらのアプローチは一般的なガイドラインであり、個々の状況によって異なります。

障がい者であるからこそ、自分の強みを理解し、適切なサポートを受けながら、自己実現と経済的な成功を追求することが可能です。

自身の目標や夢に向けて、地道に努力を続けていくことが重要です。

第27話:漫画付き ダルさ対策(漫画『うる漫・第8話』)

 ダルさ対策

統合失調症や他の精神疾患によって行われる症状の一つに、疲労感や倦怠感があります。これらの症状に対処するためには、様々なアプローチがあります。その対策をご紹介します。

まず第一に、十分な睡眠が重要です。質の高い睡眠を確保し、規則正しい睡眠習慣を心がけましょう。睡眠不足は病気の症状を悪化させる可能性があり、適切な休息が疲労感の軽減ですにつながります。

次に、栄養のバランスも考慮してください。 バランスの取れた食事は、エネルギー供給や身体の調整に注意しましょう。

適度な運動もダルさ対策に効果的です。 軽い運動やストレッチは血液の流れを促進し、新鮮なエネルギーを供給しましょう。

また、ストレス管理も重要なポイントです。精神的なストレスは疲労感を増加させることがあります。リラックス法や深呼吸、瞑想を取り入れ、心身のバランスなどを大事にしましょう。


漫画『うる漫・第8話』





薬物の影響によるダルさには、薬物の調整が行われます。副作用がある場合は、医師に相談し、薬の種類や量を調整することが必要です。それには、定期的な医師のフォローアップがあります。

このような対策として総合的に取り入れることで、統合失調症や他の精神疾患によるダルサヤ疲労感に対処することができます。自分自身の体調や症状に合わせた対策を検討し、専門家とのことを大切にすることが重要です。



まとめ・5つの対策

1.十分な睡眠:

十分な質の高い睡眠を確保し、規則正しい睡眠習慣を作ることが、ダルサや疲労感を軽減するのに効果的です。

2.栄養のバランス:

豊富な栄養を含むバランスを取った食事が、エネルギーの供給と身体の調整に役立ちます。特にビタミンやミネラルの摂取に注意を払いしましょう。

3.適度な運動:

軽い運動やストレッチは血液の流れを促進し、エネルギーをアップさせます。

4.ストレス管理:

ストレスがダルさを増加させることがあります。リラックス法や深呼吸、瞑想などのストレス管理技術を取り入れることが、心身のバランスを守ることが重要です。

5.薬物の调整:

薬の副作用が原因であれば、医師に相談して薬の種類や量を調整することが行われます。副作用の軽減を守るためには、定期的な医師のフォローアップが必要です。


心の健康は個々のケアとサポートが重要です。正しいな対策と医療のサポートを受け、明るい未来へ向かいましょう。




2024年2月24日土曜日

第26話 "挫折からの再生: 負けても、それで終わりじゃない"

人生において挫折は避けられないものです。

競争や勝負で敗れることもありますが、そこで諦めるのはまだ早すぎるのです。

『負けても、それで終わりじゃない』という言葉には、新たな可能性や成長のチャンスが秘められています。

一度負けたからといって、それが全てではありません。

失敗はただの瞬間の出来事に過ぎません。

新しい分野で挑戦し、自分の得意な領域で成功すれば、それこそが真の勝利です。自分の土俵で勝者になり、他者を追い抜くことが、意義深い生き方の一環となります。

スポーツや他の分野での失敗も、その経験を生かし、別の分野で結果を出すチャンスと捉えるべきです。

勉強、失恋、ビジネス、戦争も同じです。

国が戦争で敗れたとしても、その後で自分たちの得意な分野で自国を打ち負かした相手国を圧倒し、成果を上げることが求められます。

負けたらリベンジし、新しい成功を目指すことが大切です。

人生もまた同じ。

困難に立ち向かったり、挫折したりすることは避けられません。

しかし、その時に這い上がる勇気を持つことが大切です。

未開拓の分野で努力し、打ち砕かれても、それが人生の終わりではありません。

敗北後のリベンジを追求する生き方もあります。

僕自身、学生時代のいじめや統合失調症の克服、そして試練を経ての成果。

漫画家としての専門誌(月刊雑誌)での連載や、夢であったイラストレーターとしてのパラリンアートでの成功。

その後、僕が短編映画制作した事が新聞に載り、テレビのニュースで放送されたりしました。


テレビのニュースでも放送されました。

その短編映画の本編です。


これらは負ければリベンジする姿勢が、生き方の一環となった証です。

挫折が人生の中で訪れたとき、それは新しいチャプターの始まりかもしれません。

まだ誰も手を付けていない分野や業界での挑戦もあります。

自分にできることに挑戦し、困難に立ち向かってみましょう。それが成功への第一歩であり、人生の冒険の一環となるのです。












 

自著

 

アート活動(パラリンアート)

 

アート活動(ドアレスアートオキナワ)

 

 

Fine Art America




第32話 韓国の国防政策

『 韓国の国防政策 』と題された本書は、韓国の軍事産業がいかにして進化し、その歴史を通してどのように変革してきたのかに焦点を当てた興味深い一冊です。 朝鮮戦争勃発時、北朝鮮の侵攻によりソウルがわずか3日で陥落しました。 しかし、アメリカや欧米を含む21カ国の軍事支援によってソウル...